Productカネカ簡易DNA抽出キットversion2 (研究用)
“カネカ簡易DNA抽出キットversion2”
PCRで増幅するだけなら粗抽出タイプでも可能です。まずは無償サンプルをお試しください!
約10分で簡便に試料からDNAを抽出できる技術を開発しました。
スピンカラム精製や遠心分離は不要です。操作は、試薬と検体を混ぜ、8分間インキュベートのみ。
血液、動物組織、植物、微生物などの試料からDNAを抽出することができます。
豊富な使用実績(ジェノタイピング、コロニーPCR、微生物検査、シーケンスの前処理など)
特に多くのサンプルを処理する用途に適しています。
多検体を簡便かつ短時間に同時処理したい
安価な抽出キットを導入したい
アカデミア、製薬企業様、検査センター様…
こんなユーザー様ににおすすめです。
カネカ簡易DNA抽出キット version 2 の特長
2液を混ぜるだけの簡単操作で10分で完了します。
必要な設備はインキュベーターのみで、遠心機は不要です。
本キットは粗抽出タイプですが、PCRで増幅するだけなら粗抽出タイプでも行うことができます。
(注意)微量分光光度計等での精密なDNA定量、DNA断片化を避けたいケース(全ゲノムシーケンス)には適応しておりません。
プロトコル
検体前処理
【植物】
5~8㎜四方に切断した葉やホモジナイザーで破砕した種子片※を1.5mlチューブに加える。
【血液】
抗凝固剤(ヘパリン、EDTAなど)を添加した5~15μlの血液※を1.5mlチューブに加える。検体量が少ない場合、試薬A:試薬Bの比率を変えずに全体量を減らし、使用してください。
【動物組織・マウステール】
5~8㎜に切断したマウステール※を1.5mlチューブに加える。
【糞便】
糞便※を100μlの滅菌水に懸濁した後、10μlの糞便懸濁液を1.5mlチューブに加える。
【培養細胞/微生物】
細胞懸濁液※を、103~105個程度になるように1.5mlチューブに加え、遠心して上清を除去する。
※適切な検体量は検体の種類や状態によって異なります。
主操作
- 1.5mlチューブに試薬Aを100μl添加し、ピペッティングでよく混和する。
- 1.5mlチューブをヒートブロックなどで98℃、8分間インキュベートする。
(注意)インキュベーション時はPCRチューブの内圧が上がり、蓋が開き内容物が飛散する恐れがありますので、キャップロックなどで蓋をロックしてください。
また、PCRチューブが十分冷めてから蓋を開けるようにして下さい。 - 1.5mlチューブを室温まで放冷し、試薬Bを14μl添加し、ピペッティングにてよく攪拌する。
- 上記3で得られた抽出液をPCRにかける前によく攪拌し、PCR溶液に対して0.1~1%の抽出液を入れてPCRにかける。
(注意)抽出液に多量の沈殿物が含まれる場合は、4℃、5000rpmにて5分間遠心し、上清を鋳型DNAとして用いることを推奨します。
カネカ簡易DNA抽出キット version 2 の原理
前処理が10分で完了するヒミツ 「PCRを阻害する夾雑物をマスキング」
使用実績
・動物組織(マウステール、皮膚、軟骨、肝臓、脾臓、腎臓、耳、心臓、肺、脳など各種臓器)
・植物組織(葉、根、茎、種)
・微生物 (細菌、真菌、ウイルス)
・生体組織(血液、細胞、糞便)
カネカ簡易DNA抽出キット version2をご使用いただいたユーザー様にご回答いただいたアンケートのご紹介(検体種、抽出結果など)
掲載論文
ジェノタイピング(ネズミなどの遺伝子組み換え)
ジェノタイピング(ネズミなどの遺伝子組み換え)
製品情報
KN-T110005
カネカ簡易DNA抽出キットversion2 (研究用)
50
KN-B101005
カネカ簡易DNA抽出キットversion2 (研究用)
(1,000テスト分バルク)
1,000
・使用期限:製造日より2年